Color Planning
カラープランニングとは
魅力が伝わる色彩計画を
カラープランニングというのはその名前の通り色彩計画のこと。この色彩計画というのは、配色を考えるカラーコーディネートとは違います。きれい、おしゃれ、斬新、流行の、といった外見的な善し悪しの話だけではなく、個性や魅力を色で表現したり、目的に応じて適した色使いをすることが大切です。カラーコンサルタントが行うカラープランニングは、一人一人のクライアント様の話をよく伺いながら、コンセプトや想いを形にする色の計画です。
カラープランニングは、住空間の色をはじめ、企業やブランド/商品、など衣食住問わず色を扱うあらゆる分野で必要となるものですが、ここでは特に人が過ごす住空間(住環境)に関するカラープランニングの例をご紹介します。
Color and Life
生活の中の色
色は心と体と繋がっている
私たちの周りには、色が当たり前のように溢れていますが、色には人の心や体と深く関係があります。人が仕事をしたり生活をしたりする空間においては、目的や用途に合っていない色を使うと心や体にとっては違和感となり、"居心地が悪い"と感じることになります。"食事をする場所なのに食べ物が美味しそうに感じない"、"団欒の場なのにリラックスできない"、"仕事をする空間なのに作業が捗らない"となっては、たとえ見栄えが良くても、空間の色彩計画としては良いとは言えません。
見た目の配色の好みという観点では、誰でも意見を言えるのですが、こういった心理的、生理的、視覚的に心地よい、過ごしやすいと感じる空間を作るには、配色だけが全てではなくむしろそれ以外が重要となります。


様々な点から最適な色を
カラーコンサルタントは、自然な色の調和は大前提として、快適に楽しく過ごせるように、心理面や機能面様々な視点から根拠のある色をご提案することができます。お客様の好みをそのまま取り入れられるところ、それだけではなく色の意味や効果を考慮した方がいいところ、いろいろな情報や知識をもとにご提案していきます。
服のように、毎日変えられるものではない住空間の色、長く付き合っていかなければいけませんし、費用もかかります。その時の気分や好みではなく、長期的にお客様のためになる色を一緒に考えていきましょう。人それぞれの暮らしがあるように、人それぞれ違う色を生活の中でも楽しんでいただければと考えています。
Policy
色を考える上で心がけること
様々な視点から
目的や用途、ターゲットによってもご提案する色は変わります。様々な視点から最適な色をご提案することがカラーコンサルタントの役目です。視覚的に、心理的に、生理的に根拠のある色がご提案できるよう心がけております。
シミュレーションで確認
色と考えるとき、見本の小さな面積だけを眺めていても実際の仕上がりのイメージと違うことが多いです。それは色の面積による効果や、色同士の対比同化現象という見え方の違いが起こりやすいからです。実際の仕上がりをイメージしながら、全体のバランスを考えてプランニングを行えるよう、シミュレーションもしっかりと行います。
地域や景観の色を活かす
街の景観色彩に配慮した色、地域毎に異なる特色を活かした色など、色彩計画を立てる前には周辺の環境なども調査します。地域によって受け入れられやすい色なども違うため、より魅力的な色彩計画に活かせるよう、日々調査を行っています。
Scheme
プランニングの流れ
1. ご相談
ご依頼の内容をヒアリングします。ご希望のイメージをはじめ、ご予算や納期なども伺います。無料で行っていますのでお気軽にご相談ください。
2. 現地調査
物件の現在の状況をはじめ、周辺の環境などの調査を行います。頂いた画像データだけでは、実際の色がわからないことが多いため、色は直接確認いたします。
3. お見積
ご希望の内容や調査の結果から、お見積もりを出します。

4. コンセプト立案
プランニングの軸となるコンセプト(テーマ)を考えます。初回のヒアリングでもお聞きしますが、施主様のイメージや想いを具体化できるようにお話をお聞かせください。
5. プランのご提案
コンセプトをもとに立てた色彩計画案を数種類ご提案します。実際に画像でシミュレーションを行い実際に近い形でご検討いただけるようにいたします。
6. 最終案決定
最終的な修正を行い、最終的なプランを決定します。施工業者様へお送りするデータの作成もご希望があれば作成いたします。
Example
カラープランニング事例
住宅の色
自分や家族が住む家は、休息、団欒など様々な役割を果たす場所です。いくらプライベートな空間だからといって好みだけで考えてしまうと居心地の悪い空間になってしまうかもしれません。毎日を過ごす場所だからこそ、家族のライフスタイルに合わせた居心地の良い色を考えていきます。インテリアから外壁までご相談ください。
インテリアのカラーイメージのプランニング / 外壁塗装のカラープランニング など
不動産の色
アパートやマンションなどの外壁塗装を塗り替えたり、内装をリフォームする時にも、どんな方に住んで欲しいのか、魅力やコンセプトづくりを行って色を考えていきます。ただ汚れていた部分が"キレイになった"だけでなく、好みだけで決定しないように、少しでも価値の上がる物件になるように色をご提案します。
アパート/マンションの外壁塗装のカラープランニング など
Seminar
色彩研修 / 勉強会
建築/景観色彩のための色彩基礎
実際にデザインに関わる業種の方々だけでなく、それ以外の方々でも、建築や景観に携わる方にとっては最低限必要な色の知識があります。例えば、景観のガイドラインや建築塗装の色見本に用いられているマンセル表色系や、配色の理論など。知識を習得するために検定試験を受ける必要はなく、基本的な大事な基礎を学ぶだけでも十分です。それぞれの業種や目的に合わせて、色の使い方、活かし方をお伝えして参りますので、お困りの場合はぜひご相談ください。
机上論だけではなく実用的な情報を
色を扱う上では、教科書に載っているような基礎の理論は大切です。しかし、色は机上論だけで語ることはできず、地域や環境、歴史、時代によって見えてくる色は違います。机上論なら今はインターネットでも色んな本で調べることができますが、そこにはない"生きた色の情報"をお届けできるよう、日々、地域の色や自然の色、都市の色を観察しながら情報を収集しています。カラーコンサルタントならではの観点からお伝えできることがあります。
Contact
ご依頼/お問い合わせ
お問い合わせ方法
ご依頼の内容を、メールもしくはお電話にてお問い合わせください。初回の無料相談だけでも構いません。その後、ご相談(ご来店もしくはオンラインにて)の日時をご相談の上、決定いたします。
- 外壁の塗装の塗り替えで色を検討したい
- 引越しをするので、内装やインテリア等の計画を立てたい
- お店の改装をするので、全体のイメージ作りから考えたい
- 研修等で色をテーマに勉強会をしたい など