Personal Color
パーソナルカラーとは?
パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、その方の”魅力(個性)を輝かせる”色(のグループ)のことを言います。 よく”似合う色”という言い方もされますが、ただ"似合う程度"の色ではありません。健康的で生き生きとした表情に見え、品格を伴い、身につけることで洗練される色(=輝く色)のことです。誤解しないでいただきたいのは、普段の皆さんのファッションがパーソナルカラーではなかったとしても、決して似合っていないわけでもないのです。ただ、もっと"素敵になるお勧めの色があるかもしれない"ということです。
不思議なことに、パーソナルカラーは"思いがけない色"、"普段よく着る色"とは違う色であることが殆どです。それは自分が一番自分の魅力に気づいていないということでもあります。だからこそ、色を通して自分のことを客観的に見つめ直すのがパーソナルカラー診断です。エクスカラーのパーソナルカラー診断の特徴は、ただ明るい色が良い、鮮やかな色が良いという顔写りの良い色を知るという内容で終わらず、"自分の魅力とは?"というパーソナルカラーの本質をお伝えするところにあります。
Merit
パーソナルカラーを知るメリット
魅力の表現
健康的で明るく見える
上品で洗練される
印象アップ
自分の魅力が伝わる
自己肯定
自信を持つ
人と比べない
流行や周囲に振り回されない
自分軸を作る
節約/効率的
買い物で迷わない
計画的な買い物計画
コーディネートが考えやすい
メイクがしやすい
パーソナルカラーを知るメリットは沢山あります。パーソナルカラーを身につけると、健康的で生き生きとした表情、上品で洗練された印象に見えるなど、外見的な変化が大きいです。しかしそれだけでなく、色を通して自分自身の魅力を再発見することで、自分らしさを大切にし、人には真似できない自分らしさを追求したファッションやメイクができるようになるなど、内面的な充実も大切なことです。パーソナルカラーを知ることで、色のセンスが上がるなど、上記のもの以外にも様々なメリットがあります。
Color System
色の分類方法
イエベとブルベ
パーソナルカラーの色の分類の特徴であり、最も基本となるのがベースという考え方です。全ての色を、黄みを帯びたまたは暖かみを感じる色(ウォームな色)と青みを帯びたまたは涼しさを感じる色(クールな色)の2つのグループに分けます。前者をイエーローベースの色、後者をブルーベースの色と呼んでいます。自然の美しい配色から発見されたこの考え方は、全てのカラーコーディネートに通じる色の配色理論として、ファッション以外でも活用されています
4シーズン
パーソナルカラーのカラーグループは、イエローベースとブルーベースの色をそれぞれ、明るく柔らかい印象を与える色(ソフトな色)と、暗く硬い印象を与える色(ハードな色)に分け、全部で4つのグループに分けたもの。それぞれが四季のイメージを想起させることから春夏秋冬と呼ばれています。ウォーム/クールとソフト/ハードの2つの軸で分割した4分類法(4シーズン法)がパーソナルカラーでも最も基本的な考え方です。実際には、さらにクリア/グレイッシュという基準も含めて分類されています。
Point
カラー診断で大事な環境

結果を左右する照明の重要性
"色の正体は光"というのを聞いたことがありますか?色の見え方は、その場の照明によって大きく変わってしまいます。デパートなどで服や化粧品を買って帰ったら、さっき見ていたと色が違う気がする...という経験はありませんか?この原因は照明。つまり、パーソナルカラー診断でも照明の影響はとても大きいということです。実際に受け直しをして、違う結果が出るというケースは少なくありません。
こちらエクスカラー内も"本来の色が正しく見える照明(標準光と呼んでいます)"を使用しています。ただ見た目が白っぽいだけの市販の照明ではなく、色を専門とする現場では必須とされる照明です。標準光という呼び方で呼ばれているだけの照明も見られますが、性能はRa99AAA(照明の中では最高水準の照明)という、クオリティのものです。
エクスカラーでは、色を扱うパーソナルカラーリストとして照明環境の管理は大きな責任だと思っています。色が見えないことには診断にならないのですが、照明に関しては、全く配慮されずに診断が行われているケースが多いのが事実です。
照明環境に配慮した数少ないサロン
上に書いたように、照明は色の見え方を左右する大きな要素。パーソナルカラーリストとしては、この光の環境についてしっかりと管理することは大事な責任と考えています。お客様に安心していただける環境はまず第一に考えるべきことと考えています。
その他のメニューも充実
パーソナルカラーをより楽しく活用するためのメニューが豊富です。それがメイクレッスンだったり、イメージコンサルティングであったり。パーソナルカラーだけではなく他のメニューとセットで受けられるのが多いのも特徴です。情報は多い方がより幅広く楽しめます。
男性のお客様も多いサロン
エクスカラーは、男性のパーソナルカラーリストが担当するということもあり、福岡の中でも特に男性のお客様が多いサロンです。男性お一人でも気軽にお越しいただけるサロンですし、ご家族、カップル、ご友人と一緒に是非お越しください。
当店のアフターサポート体制
当店では、専用の照明環境を整え、またお一人お一人慎重に診断しておりますが、万が一、診断結果にご納得いただけない場合、色が馴染まないと感じる場合には、再診断も行わせていただきます。再び診断を受ける時間や料金のお客様の負担が増えないよう、また様々なサロンで結果が分かれて混乱してしまわないためにも、まずは当店までご相談いただければ、できるだけすぐに対応させていただきます。パーソナルカラー診断は人間の目で行うからこそ、客観性を欠く可能性はゼロではありません。常に私自身の感性を絶対と過信しないことを意識しておりますし、私自身のスキルを磨き、より精度の高い診断をお客様に提供したいと考えておりますので、診断結果に対するご意見などは大変貴重なものです。お客様自身にとってもアナリストにとってもとても大事なことですので、何かございましたらいつでもご連絡くださいませ。
イメージコンサルティングとは
自分に合うファッションを考える上で大事な要素は、皆さんがご存知の通り”色”だけではありません。例えば、デザイン(形、柄、素材)などもその一つ。自分の個性に合うファッションスタイルを知るものがイメージコンサルティングです。顔の輪郭や、体型、顔のイメージといった、一般的な診断で見る要素は勿論のこと、お客様のライフスタイルやどうなりたいというビジョンも含めて、トータルな個性を活かしたファッションスタイルを”一緒に”考えます。
自分だけのスタイルを考える
皆さんにとって、素敵なファッションとはなんでしょうか?スタイル良く見える服ですか?顔に合ってる服ですか?人から素敵ですねと褒められる服ですか?ファッションはそれだけではないはずです。まずは、毎日が楽しくなるファッションか、買い物が楽しくなるファッションかどうか。人からどう見られるかという他人軸だけではなく、今の自分の生き方を表す自分にしかできないスタイルを考えるということを重視しています。
体型、顔イメージも分析
イメージコンサルティングでは、体型や顔の輪郭、顔のイメージの分析を行います。それらの要素一つ一つを単独で見ても解決することはなく、総合的に判断することが大事です。エクスカラーでのイメージコンサルティングでは、骨格や顔タイプの診断のみでお金をいただくことはなく、それらの個性を生かしたファッションのご提案としてメニューになっております。
外見以外の個性も重視
ファッションは、自分に一番似合うから着た方がいいというわけではないものです。例えばどのようなシーンか、どのように見られたいか、同じ方でもライフスタイルやライフステージによってフィットするスタイルは違います。ファッションのスタイルは一生同じではなく、年代毎に変化していくもの。今の生活そのものを自分スタイルとできるようなファッションを"一緒に"考えます。
オススメ雑誌をご案内
ベストスタイルのご提案の際には、オススメ雑誌をご案内しております(男性の場合はオススメブランドなど)。雑誌をおすすめする理由は、コンセプトやイメージがブレずに幅のあるファッションが楽しめるという点。雑誌を普段読まない方も、ファッションのイメージが湧きやすく、手持ちの服の生かし方や着回し術も勉強になるとのご感想もいただきます。
[イメージコンサルティングを受ける方へ]
イメージコンサルティングでは、顔立ちや体型などを元にその方に合うファッションイメージをご提案いたしますが、単に、"これが似合いますよ"というこちらからの一方的なアドバイスでなく、実際に皆様のこれからのファッションをどうしていきたいか、を考える時間にしていただければより充実した内容になると思います。ファッションは似合うかどうかだけでなく、お一人お一人の価値観の上で成り立つものだと感じています。事前にメールなどで今お困りのこと、どんなファッションをしていきたいか、好みのブランドや今のファッションについてなど、事前にメールでお知らせいただくことで、こちらも事前準備をしてお迎えできます。
- イメージコンサルティングを受けようと思った気っかけ
- 今お困りのこと、知りたいこと
- どんなファッションをしていきたいか
- どんな自分でありたいか
- ブライダル、婚活などの目的があるファッションか
- 好きなブランドや、よく着るブランド(雑誌、Instagramなども) など
事前にご連絡いただくことが多いです。難しく考えなくて結構ですので、よろしければ一度振り返り、簡単にで結構ですのでお知らせいただけると幸いです。
Personal Color Make
パーソナルカラーメイク

パーソナルカラーでメイクをすると
メイクをする方にとっては、コスメの色は特にパーソナルカラーの魅力を実感しやすいようです。パーソナルカラーでメイクをすると、肌のツヤや透明感が増し、ナチュラルな個性美を引き出すメイクに仕上がります。自分に合う色を使っていると、肌馴染みや血色がよく、量や回数が減るため肌にも優しいメイクができます。
メイクが苦手な方も、使う色を変えるだけで簡単に綺麗に仕上がるため、苦手意識がなくなり、メイクを楽しめるようになっていただければと願っています。
オーガニックコスメを体験
メイクレッスンコースでは、フランス製のオーガニックコスメを体験いただいております。肌への負担が少なく、肌トラブルを抱えている方でも使いやすい品質でありますが、発色が良くカラーバリエーションも豊富で、パーソナルカラーメイクによる変化を実感していただきやすいと思います。購入のご相談も受け付けておりますので、お申し付け下さい。
メイクのブランドについては、人それぞれの価値観や好みがあると思いますので、どれがいいかは特にオススメしてはいません。皆さんが普段お使いのブランドのラインナップから色をご提案することも行っております。
Menu
カラーコンサルティングメニュー / 価格
Menu | Price |
---|---|
A.パーソナルカラー診断 ※ | ¥ 5,500 / 60 min |
B.色見本帳+メイクカラーアドバイスセット | ¥ 3,300 / 60 min |
C.イメージコンサルティング | ¥ 5,500 / 60-90 min |
D.ワードローブコンサルティング | ¥ 5,500 / 90 min |
S.パーソナルカラーマスターコース [NEW] | ¥ 16,500 / 60 min×3回 |
※学生の方はAコースのみ¥ 5,000の学割価格とさせていただきます(ご紹介がある方には¥4,400でご案内いたします)
セットメニュー
Course Menu | Price | オススメの方 |
---|---|---|
AC.ベーシックコース |
¥ 11,000 / 120 min | "色"と"デザイン"トータルで自分スタイルを考えたい方に |
AB.ベストカラーコース |
¥ 8,800 / 120 min | ファッションとメイクの"色"をまずは知りたい方に |
ABC.トータルコース | ¥ 14,300 / 180 min | トータルで幅広く自分のことを知りたい方に |
※2021年4月より税込み価格表示に変更致しました。上記の価格は消費税率10%時の価格となります。
色見本帳単独での販売 ¥2,750(メイクレッスン無し)も行っております。
A. パーソナルカラー診断
Personal Color
120色以上のカラードレープを使って比較をしながら、春夏秋冬の4つのグループから最も個性を引き立てるベストなカラーグループをご提案します。肌や髪や瞳の”色”だけではなく、その質感、体型や顔立ちも分析した上で、お客様の“魅力”を引き出す色を探していきます。標準光という色の評価には不可欠な照明の下で行うため本来の肌の色が見え、お客様自信がわかりやすく納得しやすい診断です。
▶︎パーソナルカラーのご説明
▶︎個性のカウンセリング
▶︎ドレープを使った診断
ベストシーズン,2ndシーズン,色調分析
▶︎診断後アドバイス
コスメ/ヘアカラーアドバイス, コスメ分類, リップカラーお試し
▶︎質疑応答
※コスメカラーアドバイスの詳細はBコースの内容になりますので、時間内でお応えできる範囲となります。ご了承くださいませ
B.メイクカラーアドバイス/色見本セット
Make Color Advice / Color Swatch
メイクカラーを知りたい方に特にお勧めなレッスンです。パーソナルカラーのコスメは使ったことがない...色の使い方によって似合わないと誤解している方がとても多く、診断の結果をしっかりと納得していただけるのがメイクです。こちらでご用意しているコスメカラーを自由にお試し頂き、ぜひこれだ!という色を見つけて、今後のお買い物にお役立てください。色選びに欠かせない布製の色見本帳もセットでお得です。
▶︎輪郭分析
▶︎メイク実践
ファンデーションチェック、各グループの色の違いのご説明
▶︎アドバイスシート作成
▶︎コスメ選びサポート
お気に入りのブランド、購入予定のものからお勧めの色をご提案。
▶︎質疑応答
※アレルギーなどがある方は、事前にお知らせください。
C.イメージコンサルティング
Image Consulting
ファッションの要素は色だけでなく、デザインやスタイリングなどのイメージの方が実は重要です。パーソナルカラーばかりに縛られなくてもイメージが自分に合っていると着こなせる幅が広がります。体型や顔立ちの分析は勿論、お客様のライフスタイルや好みも上手く取り入れながらTPOに合うファッションをご提案いたします。ブライダルやビジネスなどプライベート以外のシーンでの場合も可能です。
▶︎ヒアリング(目的や嗜好、価値観の確認)
▶︎個性のカウンセリング
輪郭 / 体型 / 顔立ちの分析
▶︎ベストスタイルイメージ選定
▶︎スタイルアドバイス
柄,素材,形,配色,質感,アクセサリ小物のデザイン,ネックライン,メガネの形など...
▶︎質疑応答
※雑誌, WEBサイト, ブランドなど参考になる情報の探し方などもお伝えしています。
D.ブラッシュアップレッスン
Brush Up Lesson
ABCいずれかのメニューを受けた方向けのアフターフォローのレッスンを行っております。内容はお客様自身が知りたいこと、解決したいことを事前にお知らせいただき、それに沿って行います。診断などは1回で十分ですが、それをどう活かしていくかは、すぐにイメージできるものではないという方が殆どです。もちろん自由に楽しんでくださって結構ですが、誤解があること多いので、お困りのことがあればぜひご利用ください
▶︎個別のご相談に合わせたレッスン
▶︎ステップアップした内容のレッスン
▶︎質疑応答
どのコースに対しても対応しています。また複合して、メイクの内容、色の内容をお受けすることも可能です。
Colorlist
パーソナルカラーリスト
様々なパーソナルカラー診断を受けて...
私自身は、20代後半でパーソナルカラーの存在を知りました。それまでは自分の好きな色を選んで着ていたし、似合うか?なんてあまり考えたことがなかったように思います。
それから、色に興味を持ち、プロの方に見ていただく機会が数回あったのですが、毎回結果が変わる...ということになりました。どれが本当なのかわからず、結局着たい色を着ていました。現在も同じような方いるかもしれません。パーソナルカラー診断は人の感性で行う以上、どうしても避けられないことではあります。私自身は4タイプだけでなく他のパーソナルカラー診断も受けました。ただ、結局大事なのは、分類方法でもなく、どのような理論のもとでどのような環境のもとで診断をしているかということだと知りました。
パーソナルカラーアナリストの勉強も1度だけでは不十分で2回学びました。その中で今、色の理論や専門性を日々追求しながら診断を行っています。
SNSやネットで情報収集することの危険性
現在は、SNSやネットでパーソナルカラーの情報を目にする方が多いと思います。しかしその情報の殆どが、何の根拠もないデタラメだったり誤解だったりします。またパーソナルカラーが知られるようになり、簡単に資格を取れるようなビジネスになったり、専門でもない方が診断を行っていたり、とても混乱を招きやすい状況です。フォロワーの多い方だから正しい情報を届けているとも限らず、またそれを鵜呑みにしてしまっている方が多く、実際に来店されてから全然違うことに驚かれることが多いです。私もパーソナルカラーに携わってから、いかにネットの情報に真実がないかを実感しました。
情報や周りに流されない自分を
昨今はパーソナルカラー診断やいろんな診断が増えて、それに振り回されて混乱される方が増えています。それは、本来のパーソナルカラーの目的とは真逆で、特に若い年代の方にはせっかく今しかできないファッションやメイクの可能性を奪う勿体ないことです。
パーソナルカラー診断は自分の個性(良さ)を知り、自己肯定につながります。似合う色を知ること以上に大事なことです。"似合うから着る"という消極的なファッションではなく、自分が好きになれる、自分にしかできないスタイルを求める、服選びが楽しくなる、周りと比べないというポジティブで主体的な自分づくりのためにご活用いただきたいと思います。
標準光ベストカラーアナリスト / 有吉 知幸
Costomer's Voice
お客様の声
サービスに関するご感想
- そこだけはないと思っていた結果で驚きでした
- ネットや自己診断は全然あてにならないと実感しました
- 以前に受けた診断が腑に落ちず、(受け直して)悩みが解決しました
- 価格は他より安いのに、十分な内容でびっくりしました
- 美容室やデパートで受けたものと内容が全然違いました
- YoutubeやSNSでよく見るものは、実際は違うんですね
- こんなに違うとは思ってなかった。とてもわかりやすかった
- 顔立ちや髪など一つ一つの部分を見られる意味が納得が大きかった
その後の変化
- 色選びの幅が広がり、買い物が楽しくなりました
- メイクは苦手だったけど、楽しめるようになりました
- 周りからとても好評で、自分も知りたいと聞かれました
- 夫婦で一緒に買い物に行くようになり、共通の話題が増えました
- 結婚式のドレスに着たら、周りからとても好評でした
- 顔色がいい自分を鏡で見ると、1日気分が良いです
- 自分の個性をコンプレックスに思っていたけど、ちょっと自信が持てました
- 家族や友人を紹介したい
当サロンを選んでいただいた理由
- ブログやホームページの内容
- カラー診断専用の照明を使用しているから
- "カラー専門"で、こだわりを感じたから
- 価格がリーズナブル(学割がある)
- アクセスが良い(県外からのお客様)
- 友達と一緒に受けられるから
- 男性のカラーリストだから
- 男性でも受けやすそうな雰囲気だから
- メイクやイメージコンサルティングも受けられる
- 他では書かれていない内容がHPに書かれてあるから ...など
FAQ
よくあるご質問
Q. パーソナルカラーが好きな色と違ったら?
A. それだけに縛られず、上手に活用すること
パーソナルカラー以外の色は、"一番ではなかっただけ"で全く似合わないわけではありません。好きな色を着ていた方が気分が良い時もありますので、上手く使い分けをすることが一番です。顔から離す、などの使い方の工夫もできますし、自分に合うイメージの服であれば、苦手な色も自分らしく着こなすことができます。
Q. これまでに受けた診断が異なる結果でした
A. 一番納得いくものを参考になさってください
サロンによってパーソナルカラー診断結果が変わることも実際は起こり得ます。こちらの方が絶対に正しいということは誰にも言えないことです。しかし、照明などの環境条件など根本的な部分が十分でなければ、信頼度が低いものとなってしまいます。こちらのご提案も一意見として、最終的にはお客様自身が判断してくださって構いません。また逆に、当店での診断に関してご納得いかない点があれば、いつでもお申し出くださって結構です。一度診断を受けてくださった以上は責任をもってアフターフォローいたします。
Q. 細かい色調の分析をしてもらえますか?
A.診断の流れの中で、ご説明しております。
現在では、細かい色調の分析を行うパーソナルカラー診断が増えており、それをご希望の方が増えております。ベストシーズンの中でも特にどんな色がオススメかというベストカラーをご提案していますし、別のグループならどんな色が使いやすいか?というのは、実は診断の中で自然と見えてくるもので、その都度お伝えします。現在は全てのグループの色を比較しますので、その中で色調の分析も含まれるとお考えください。
Q. 自己診断で結果が分かれます
A. 自己診断は信頼性が低いです
ネットや雑誌に載っているのは、あくまでも"傾向"であって、全ての人が当てはまるわけではありません。肌の色を機械で測定するだけのものも結果が異なることは多いです。血管の色、瞳の色、肌の色などそれだけを見て診断をするようなことはありません。適切な光の下、ノーメイクでドレープを当てた時の変化を見て初めて診断結果に納得できるものです。
Q. ノーメイクでなければいけませんか?
A. ノーメイクで行うのは大前提です
メイクを取らなくてもわかるのがパーソナルカラー診断のプロと思われるかもしれませんが逆です。プロだからこそ細心の注意を払い、結果に影響するものは取り除いて診断を行うことが大事だと感じています。現在は、簡易的な手順で行われているものが多いため誤解されているようですが、パーソアナルカラー診断はノーメイクで行うことが基本です。カラコンも外していただきますので、ご了承くださいませ。
Q. 分類はいくつですか?
A. 4シーズン(春夏秋冬)です
パーソナルカラーのシステムは様々な分類法があります。4シーズン分類だから正確ではない、納得できないということはなく、初心者の方でもわかりやすく、本来の目的である、その方の"魅力や個性"を考える4シーズンの方法が、長く柔軟に活用でき、今でもスタンダードな方法です。その中でも特にどのような色がオススメなのか?パーソナルカラーでないグループではどんな色が使いやすいか?などもお答えしております。
Q. 骨格診断や顔タイプ診断とイメージコンサルティングの違いは?
A.体型や顔のイメージなどの個性を総合してファッションを考えるものです
イメージコンサルティングは本来、外見的な個性(骨格や体型、顔立ち)を総合して行うものです。ですからそのプロセス一つ一つに対して、個別に診断するというのは、とても効率が悪く、費用や時間も勿体ないです。また、ファッションイメージはその方の見せたい自分像やライフスタイル、好み、価値観などの内面的な部分もより重視しながらファッションを考えます。"似合う"もののお勧めではなく、自分が主体のファッションを考えるのがイメージコンサルティングです。
Q. 日焼けをしたので受け直した方がいいですか
A.その必要はありません
日焼けや加齢による肌の色の変化は、パーソナルカラーには基本的に影響しません。それは肌の明るさが多少変化しても、質感や、色味(オークル系など)が一生のうちに変わるケースは稀で、そのほかにも顔立ちや髪などの色や質感も含めたトータルな個性を見ているからです。体調などの関係で例外もあるかもしれませんが、もし気になるようでしたら、一度ご相談ください。
Q. マツエクをしているのですが...
A. ベストの選択は時期を改めることです
パーソナルカラー診断では、"色"だけでなく顔立ち、骨格などのトータルな個性を観察しています。マツエクやアートメイクも目の印象が変わるため、結果に影響しやすい要素です。その状態で診断をしても、本来の結果とは異なって見える可能性が高いです。リペアの時期などに合わせてご来店いただいた方がいいと思います。
Q. 後から相談したいことが出てきました
A.アフターフォローも行っています
パーソナルカラー診断やイメージコンサルティングで、自分に合う色やスタイルを知ってからも、一度に全てを納得し、解決できるというわけではないと思います。私たちカラーリストの経験上からしても、実戦で落とし込んでいきながら掴んでいくもので、たった1時間で全てが解決することは難しいと考えます。パーソナルカラーは診断をしたらそれで終わりではなく、長く活用できるようにフォローアップレッスンを行っています。よくわからなかった、腑に落ちていないことがある、もう一度教えて欲しいという場合もどうぞ遠慮なくおっしゃってください。
Against Covid-19
当店での感染予防の取り組み
福岡県でもまだまだ新型コロナウイルスの心配がなくならない状況が続いておりますが、サロンでの営業は感染予防対策を行いながら継続していく予定です。スタッフはとマスク着用での接客、お客様にもご来店時や診断時以外にはマスクの着用、ご来店時のアルコール消毒のご協力をお願い致します。その他、テーブルやイス床、使用する器具(髪留めやヘアゴム等)も消毒・殺菌を行い、室内は常に空気清浄機を使用し、お客様には使い捨てのスリッパをお出ししております。窓と入り口は常時開けた状態で行っております。詳細はコチラをご覧ください。
また、咳、発熱などの風邪の症状や、呼吸器系の異常、倦怠感や味覚嗅覚異常をはじめ、体調が優れない場合は日時の変更をお申し出くださいますようご協力をお願い致します。
なお今後の状況により、営業の可否、メニュー内容の変更等を流動的に行う可能性がございます。こちらのページやSNSブログ等でもご案内いたしますので、ご確認下さいませ。
Salon
所在地
Address
〒810-0001
福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号
Tel
092-985-3361
エクスカラーの紹介動画
落ち着いたプライベート空間で、ゆっくりと診断を行える最適な環境を準備しております。お一人でもペアでもお越しいただけますよ。
ビル内案内図
アクセス
西鉄福岡天神駅南口から国体道路沿いを楽天モバイルショップ方面へ
紳士服の青山の隣の白いビルです