若く見える色と若作りしている色

色の効果を発揮させるためには

若々しいイメージの色やパターンが合う人なら、身につけると自然とそのイメージに見えますが、
あまりイメージが合わない人が着れば、頑張って若く見せようとしている風に見えるかもしれません。
大事なのは、中身と色のイメージが一致していること。

どんな色でも、色には『2面性』があります。
そして必ずしもプラス面ばかりが活きるとは限りません。
印象がよく見えるのは、あくまでも
色を付けるモノの性質と色の長所がマッチしているからです。

色を決める時は、外見の色のから人やモノにイメージを押し付けず、
人やモノのイメージを色で最大限に表現する方が、上手くいきやすいものです。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

先頭に戻る