福岡で外壁の塗り替えをお考えのオーナーの方

外壁塗装のカラープランニング@福岡

外壁の塗り替えをお考えの際は、慎重に色についてお考え下さい。
色で失敗しないためのカラープランニングのポイントは・・・

[1 周辺の調査を行う]
建物の色は周りの人から見える色なので、景観の一部でもあり、
個人の好き嫌いだけで決められることではないのです。
カラープランニングを行うときは、ただその建物だけを見て色を決めるのではなく、
周辺の色も必ず調べてから、というのが大切なことです。

 

[2 シミュレーションを行う]
一度塗装すると、10年以上は変えないと思いますので、
失敗しないようにカラーデザインのシミュレーションなどを行いながら進めることをお勧めします。
色見本の色と、大面積の壁に塗られた色は必ずと言っていいほど違って見えます。
一度、仕上がりイメージで確認するようにしましょう。

 

[3 色の見え方や色の心理的効果などを考える]
周りから浮かないかという景観との調和以外にも、配色によって目障りになってしまったり、
良いイメージを与えない場合もあります。しっかりと色の意味などもよく考えて行いましょう。

 

たかが色と思う方もいるかもしれませんが、住み心地や地域の雰囲気に大きく影響する部分です。
“騒色”という言葉もあるくらいです。
後悔しないようじっくりお考え下さいね。

 

九州福岡でカラープランニングに関するご相談はExColorまで。

福岡でリフォームや引越しの際の色、迷ったら

福岡でインテリアのカラーで困ったら

リフォーム、リノベーションや引越しの時になると、
どんなインテリアにしようか、考えるのが楽しみの一つですね。
カーテンの色、壁紙の色、床材の色。
インテリアの色選びは、とても重要です。
色は住み心地に直結しますので。

ExColorでは個人のお客様向けのカラーアドバイスについても行っています。
九州・福岡で住宅のカラープランニングならカラーの専門家にお任せください。

配色がどうかという表面的なものだけでなく、色が生理的に物理的に、
心理的にどう作用するかトータルで考えて
最適なカラープランニングをご提案いたします。
もちろん、色だけでなく、それに合うインテリアのデザインなども
合わせてご提案いたしますよ。

インテリアカラーでお困りの際は、お気軽にご相談ください。

———————————————

お問い合わせは
Tel:090-9653-1116
mail:info@excolor-cc.com
ExColor カラーコンサルタント / 有吉知幸  まで。
———————————————

九州・福岡ならではの色使いを

先日、2017年奈良で行われる国民文化祭のロゴマークの費用について

問題になっていました。
ロゴマークの制作に540万円という話でした。

皆さんはどう思われるかわかりませんが、
私が思うのは、金額の問題以前に
東京の会社に発注しなくてよかったのでは、という点です。

奈良のデザイン会社やデザイナーに依頼したり、公募したり
するという方法もあります。
東京五輪も公募で素晴らしいロゴができました。
デザインの費用の妥当性というのは、
正直素人にはわからない部分もありますが、
奈良のことをよく知る人に、作ってもらった方が愛着もわくし
より魅力的なものができるはずです。

なんでもかんでも東京の会社にとか、有名デザイナーにというのは
もうそんな時代ではような気がします。
付加価値はネームバリューのことではないのではないでしょうか。

ロゴに限らず、建築などでも
福岡に何回来たことあるのですか?というような人に
設計してもらわなくても、福岡をよく知る地元の建築家にお願いした方が
いいと思いませんか。

色も同じで、気候・風土・歴史が違えば街づくりの色は違います。
福岡や九州の土地をよく知る人にカラープランニングを依頼しましょう。
そこに住んだり、育ったりしたことで体に染み込んだ感覚があるはずです。

施設や店舗では場違いな色使いに注意

居心地のよいカラープランニング

 

 

 

 

 

 

 

今朝のテレビで、廊下の壁を真っ赤に塗っている病院や、
豪華な装飾で床が白黒で塗り分けられている病室のある病院などが紹介されていました。

おそらく差別化を図るために考えられた結果だと思いますが、
そもそも、色は装飾のためだけにあるわけではないことが
よく理解されていないようです。

 

よく使われている色には、何かしらの意味があります。
長い間使われ続ける色には、他の色に置き換えられない理由があります。

奇をてらっただけの配色では、見た人は一瞬”おっ”と思うかもしれませんが、
それだけで、体は受け入れていないかもしれません。
見た目は大事という意味を根本的にはき違えてると
体と心に訴えかける色を使わずに、場違いな色使いになってしまうかもしれません。

 

福岡でも、まだまだ”なぜこの施設にこの色を使うのか?”という場所が多くあります。
そう簡単に見た目が違うからで人の心までは動かせません。
もっと快適に過ごすための色環境が整備されると、より福岡も住みやすい街になるでしょう。

 

ExColorは九州福岡を中心にカラーに関するコンサルティング業務を行っています。
住宅や施設、店舗の内外装に関するカラープランニングについての
ご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

ExColor お問い合わせ先
携帯:09096531116
メールフォームからのお問い合わせはコチラから
カラープランニングについてはコチラを参照ください

その他ご不明な点などもお気軽にお問い合わせください。

建築のカラープランニングで考えること(2)

失敗しない建築カラープランニング@福岡

 

2.色から考えないこと

 

壁の色や床の色、インテリアの色などから何色にしようかと個別に考えていくと、
この色に合う色は何かと、悩んでしまうものです。
一カ所の色を真っ先に決めてしまうことで、
周りの色とのバランスがとりづらく、ちぐはぐになります。

見ていて美しい色使いと言うのは、心地よくて違和感がないことです。
そのような調和がとれた配色こそ、快適な住環境の色としてふさわしいものではないでしょうか。
そのためにも、まずは色全体をどのようなイメージで統一していくかを考えることが先決です。

 

(1) イメージを言葉に、言葉を色に

 

“ここをこの色で塗るのはおかしいですか?”という質問をよくされますが、
そのときには必ずこう聞き返しています。

“どんなイメージにしたいのですか?”

すると、そこまでは考えていないという場合がほとんどで、
しかもその色を決めた理由は、”何となく感覚で”、”好みで”、”無難なところで”です。

色の組み合わせ自体はアリでも、希望のイメージに合わないものもあります。
ですから、目先の色の組み合わせばかりにとらわれていると、
全体の調和という目標からどんどん遠のいていくのです。

ですから、まずはどのようなイメージにしたいのか。
色のことは一度忘れて、言葉で考えてみて、
そして、その言葉に合う色を探していくことをおススメします。

その際に、カラーパレットを作るように、
色見本等を並べてみると合っているかどうかが確認しやすくなりますよ。

 

(2) 見るのは色だけではない

 

イメージと色は密接に繫がってるので、イメージを絞り込むことで
カラープランニングが進めやすくなります。

しかし、モノの外観は色だけではなく、形や素材もによっても調和の仕方は違いますので、
色だけでなく、デザインにふさわしい色、素材に合った色を考えることも大事です。

私たちカラーコンサルタントが行っている、カラープランニングは、
カラーコーディネートをしているのではなく、
全体的なイメージを考えてそれに沿った色やデザインを提案していくという
イメージのコンサルティングでもあります。

 

ExColorでは、一時の好みや人の感覚に流されて色を決めないように、
客観的な視点と、十分な調査を基に色のご提案を致します。
九州・福岡でカラープランニングでお困りの方
お気軽にご相談ください。

建築のカラープランニングで考えること(1)

建築のカラープランニング@福岡

1.景観や地域の色を考える

 

建築物のカラープランニングを行う際は、
ただ色の組み合わせがどうかというだけではなく、
様々なことに気を配らなければなりません。
まず、最初に考えるのは、周辺の色のことです。

 

(1) 景観に配慮したカラープランニング

 

自分が購入した家だからと言っても、外壁の色は景観の一部です。
どれだけパーソナルなものでも、思いのままに色を使うとはいかないものです。
近年では、自治体によって使っていい色が決められていますので、
確認することは忘れないようにしましょう。

色の特徴や、色が周りの住民に及ぼす心理的効果を考えるのはもちろんのこと
周りから浮かない色にすることは、建築のカラープランニングの第一歩です。

色を決めたい建物の写真を見るだけでは、カラープランニングは出来ません
ExColorでも、必ず現場周辺の建物までよく調査した上で、
ご依頼主だけでなく、周辺住民の方にもご納得いただけるような色を提案しています。

 

(2) 建築物のカラーから地域の特色をよくつかむ

 

地域毎に歴史や環境に基づいた、よく使われる色や好まれる色があります。
エリアカラーと呼ばれていますが、これも入念な周辺調査を行うことで
より地域に受け入れ易い色使いがわかります。
エリアカラーを上手く利用することは、
店舗や施設のカラープランニングにとってとても重要な意味があります。

ExColorではエリアカラーの調査も承りますので、お気軽にご相談ください。

最近は、新国立競技場のニュースが世間を騒がせていますが、
必ずしも、実績重視で有名なデザイナーに依頼しなくても、
その地域、街を良く知る、日本のデザイナーに任せてもいいと思えてきます。

色も同じく、有名な方が手がけたものだから素敵だという思い込むよりも、
そこに住む人が素直にいいなと思える色の方が、
建築のカラープランニングとしては大成功だといえるのではないでしょうか。

そのためにも、周りの色を知ると言うことは、配色センス云々よりももっと前に
大切なことなのです。

カラープランニングでは必ずシミュレーションを

カラープランニングではシミュレーションを行いましょう
カラープランニングをする際に、
色見本の色を眺めながらどの色とどの色にしようかと悩まれたり、
頭の中でこんな色はいいんじゃないかと想像することはよくあると思います。
しかし、頭の中だけで考えた色彩計画を実行してしまうと、実際に色を塗ってしまった後に
“なんかイメージと違う”、”こんなはずじゃなかった”という事態になりかねません。

 

色というのは
その周りにどんな色が来るか、
どのくらいの面積で使うか、
どの部分を塗り分けるのか、
といったことで、見え方や印象が大きく変わってしまいます。
見ていて心地よい配色にするには、色のバランスというのもかなり繊細な部分です。

 

色は正確に記憶することが出来ないものです。
ですから、たった数cm四方の色見本を見て、これが壁の色になったら、
この色をここに使ったらと考えていても、
頭の中で正確な完成イメージを作ることはできないのです。
そして何より、塗装業者様とお客様の間に共通のイメージが生まれません。

 

肝心なのは仕上がりイメージが見える形でカラープランニングすることです。

塗装し直しとなれば、かなりの負担になるわけですから、
納得いく形で計画を立てていきたいものです。

 

ExColorでは、そのカラーシミュレーションを行うのはもちろん、
ただ、数パターンを準備して選んでもらうだけではなく、
その場でお客様の声を聞きながら、一緒に見て確認して頂きます。
“ここをこうしたら?”という希望や疑問に対して、目に見える形で
良いか悪いか納得してもらった上で、カラープランニングを進めていきます。

福岡・九州でカラーのプランニングをお考えの方、
まずは、お気軽にご相談ください。

色で居心地とイメージをアップさせませんか?福岡でリフォームをお考えなら

色の生理的、心理的、視覚的効果を利用する

周囲の色によって人間の筋肉は緊張したり、体感温度が高く感じたりするとされています。
さらに、色の使い方によって、見やすい・使いやすいといった機能性が上がるということも考えると
色は住み心地にまで確実に影響していますが、それを実感できているという人はなかなかいません。

 

色1つで、空間のイメージは大きく変わりますので、そこにこだわることも勿論大事ですが、
居心地がどうかという点もよく考えないと、いけませんね。
特に空間や建築物の場合は、嫌になってもすぐに変更できませんから。

 

カラープランニングでは、お客様のご希望のイメージに合わせ、そこで活動する「人」と「目的」
に合わせた計画を立てます。福岡でリフォームをお考えの方、一度住環境を見直してみませんか?
その他にも外壁塗装や店舗や施設のカラープランニングも承ります。

お困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

塗装の色に迷ったら考えること

上辺だけではない最適な色の提案を致します

建物の色を決める、または塗替える時に忘れてはいけないことは沢山あります。

・建物のデザインに合う色か
周辺の環境にマッチする色か
(自治体の景観ガイドラインに沿っているか)
・一時的な流行に流されてないか
機能的な使いやすい色か
心理的にマイナスイメージを与えないか
・その物件の価値を高める色か。  など・・・

そのために、大切なのがヒアリングと現場の調査
塗り絵ではないので、物件の写真を見ただけで決めるものではありません。
色の印象は、周りの色との相対関係で変わりますので、
どこかにあったオシャレな建物の色を別の場所にもってきた所で
同じように見えるとも限りませんね。

塗装の色でお困りの場合は、ExColorまで一度ご相談ください。

福岡でカラープランニングをお考えの方

wallcolor

不動産の外壁塗装の塗り替えや、リフォーム・リノベーションによる改装、店舗や病院等の施設のカラープランニングをお考えならExColorへお任せください。

 

色は、確実に住み心地に影響しますただ見た目だけオシャレにするのではなく、体に優しい、目に優しい、人の心に優しい、様々な視点からのアプローチで色彩計画を立てていきます。ご相談お待ちしております。

先頭に戻る